株式会社市川工務店

放置すると危険!屋根板金の浮きの原因と対策について

  • メニュー
お問い合わせはこちら 公式LINEはこちら

〒238-0025 神奈川県横須賀市衣笠町12-5

放置すると危険!屋根板金の浮きの原因と対策について

2025/03/22

屋根の板金が浮いている。
そんな状態を発見したら、不安になりますよね。
雨漏りや強風被害が心配になるのも当然です。
今回は、屋根板金浮きの原因や症状、適切な対策、そして修理費用について、分かりやすくご紹介します。

 

屋根板金の浮きの原因と症状

 

板金浮きの見分け方

 

屋根の板金が浮いているかどうか、ご自身で確認するのは難しいかもしれません。
しかし、いくつかのサインに注意することで、早期発見につながります。
例えば、板金がわずかに持ち上がっている、隙間から光が漏れている、板金同士の接合部に隙間ができている、といった状態です。

 

浮きの原因となる経年劣化

 

時間の経過とともに、屋根材や固定に使われている釘、ビスなどが劣化します。
釘が緩んだり、腐食したりすることで、板金が浮き上がる原因となります。
特に、雨や雪、紫外線などの影響を受けやすい場所では、劣化が進行しやすいです。

 

強風による影響

 

強風は、屋根板金に大きな負担をかけます。
特に台風などの強風時には、板金が剥がれたり、浮き上がったりする可能性があります。
屋根の形状や設置状況によっては、風の影響を受けやすい箇所も存在します。

 

地震などの自然災害の影響

 

地震などの自然災害は、屋根に大きな衝撃を与えます。
その衝撃によって、板金が浮き上がったり、破損したりすることがあります。
地震が多い地域では、特に注意が必要です。

 

 

 

屋根板金の浮きの対策と修理費用

 

早期発見と点検の重要性

 

屋根板金の浮きは、放置すると雨漏りや強風被害などの大きな問題につながる可能性があります。
そのため、定期的な点検を行い、早期に発見することが非常に重要です。

 

修理方法の種類と費用目安

 

修理方法は、浮きの程度や原因によって異なります。
軽い浮きの場合は、釘やビスの打ち直しで済む場合もありますが、深刻な場合は板金の交換が必要となることもあります。
費用は、修理方法や屋根の面積、使用する材料などによって大きく異なりますが、数万円から数十万円程度と幅があります。

 

悪徳業者への対策

 

悪徳業者は、屋根の不具合を誇張して高額な修理費用を請求したり、不要な工事を勧めてきたりする可能性があります。
慌てて契約したり、屋根にのぼらせたりせず、一度信頼できる業者に相談しましょう。
もし契約をする場合は、契約前に、工事内容や費用について十分に確認し、不明な点は質問することが重要です。

 

 

 

まとめ

 

屋根板金の浮きは、放置すると雨漏りや強風被害などの大きな問題につながる可能性があります。
早期発見のためには、定期的な点検が不可欠です。
悪徳業者に注意し、安心安全な修理を心がけてください。
雨漏りなどの被害を未然に防ぎ、安心して暮らせるように、適切な対策を講じることが大切です。
屋根の状況をしっかり把握し、適切な判断を行いましょう。

--------------------------------------------------
株式会社市川工務店
〒238-0025
神奈川県横須賀市衣笠町12-5
電話番号(フリーダイヤル) : 0120-411-419
電話番号 : 046-851-0699
FAX番号 : 046-852-0299


--------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。