株式会社市川工務店

外壁塗装の手順と工程を解説!失敗しないためのポイント

  • メニュー
お問い合わせはこちら 公式LINEはこちら

〒238-0025 神奈川県横須賀市衣笠町12-5

外壁塗装の手順と工程を解説!失敗しないためのポイント

2025/04/02

外壁塗装は、家の寿命を大きく左右する重要な工事です。
適切な手順と工程を理解することで、安心・安全に工事を進めることができます。
今回は、外壁塗装の工事の流れや注意点について解説します。

 

外壁塗装の手順について

 

近隣への挨拶と事前準備

 

外壁塗装工事は、騒音や粉塵、塗料の臭いなど、近隣住民への影響が避けられません。
そのため、工事期間や作業内容、発生する可能性のある影響について丁寧に説明することが大切です。
特に、騒音が大きくなる足場設置や高圧洗浄、塗装作業の時間帯などを明確に伝えることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

 

足場設置と養生作業

 

安全な作業を行うために、まず足場を設置します。
足場は金属製であるため、組み立てや解体時には大きな音が発生します。
足場設置後は、塗料の飛散を防ぐため、家全体を養生シートで覆います。

 

高圧洗浄による汚れ落とし

 

高圧洗浄は、外壁に付着した汚れやカビ、藻などを落とす重要な工程です。
高圧洗浄機を使用するため、水しぶきが飛散する可能性があります。
また、作業後は十分な乾燥時間が必要です。

 

下地処理と補修作業

 

高圧洗浄後、外壁のひび割れや剥がれ、腐食などの損傷を補修する下地処理を行います。
この工程は、塗装の仕上がりと耐久性を左右する重要な工程です。
下地処理が不十分な場合、塗料の剥がれや劣化につながる可能性があります。

 

下塗り工程と塗料の種類

 

下塗り工程では、シーラーやプライマーなどの下塗り材を使用します。
下塗り材は、外壁と上塗り塗料の密着性を高め、塗膜の耐久性を向上させる役割があります。
外壁の状態や使用する上塗り塗料の種類によって、適切な下塗り材を選択する必要があります。

 

中塗り工程と上塗り工程

 

中塗り工程では、上塗り塗料と同じ塗料、もしくは専用の塗料を使用します。
中塗りは、上塗り塗料の密着性を高め、塗膜の厚みを増す役割があります。
上塗り工程では、最終的な色と仕上がりを決定する塗料を塗布します。
中塗り、上塗りともに、均一な塗布と十分な乾燥時間を確保することが重要です。

 

完了検査と仕上がり確認

 

全ての塗装工程が完了したら、業者と共に行う完了検査を行いましょう。
塗り残しやムラ、塗料の飛散などがないか、仕上がりを丁寧に確認します。
この検査で問題が見つかった場合は、速やかに修正してもらいましょう。

 

足場解体と工事完了

 

完了検査に問題がなければ、足場を解体し、工事は完了です。
工事完了後も、アフターサービスや保証内容について、業者と確認しておきましょう。

 

 

 

外壁塗装における注意点

 

天候による工程への影響

 

外壁塗装工事は、天候に大きく左右されます。
雨天や強風時は作業が中断されるため、工事期間が延びる可能性があります。
事前に業者と連絡を取り合い、天候状況を確認しながら工事スケジュールを調整しましょう。

 

塗装中の生活への影響

 

塗装中は、洗濯物の屋外干しや窓の開閉に制限が生じる場合があります。
事前に業者と相談し、生活への影響を最小限に抑えるための対策を立てましょう。

 


 

 

まとめ

 

今回は、外壁塗装の手順と工程、注意点について解説しました。
外壁塗装は、家の美観を保ち、建物の寿命を延ばすために重要な工事です。
この記事を参考に外壁塗装の工事をスムーズに進めましょう。

--------------------------------------------------
株式会社市川工務店
〒238-0025
神奈川県横須賀市衣笠町12-5
電話番号(フリーダイヤル) : 0120-411-419
電話番号 : 046-851-0699
FAX番号 : 046-852-0299


--------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。